豚肉の薬膳醤油焼き 香味野菜添え
材料
- 4人分
-
- 薄切り豚バラ肉...
- 400g
- サラダ油...
- 小さじ1(テフロン加工のフライパンを使う場合は適宜)
- 薬膳醤油...
- 大さじ2
- みりん...
- 大さじ1
- 香味野菜(三つ葉、イタリアンパセリ、紫玉ねぎ、小ネギ)...
- 適量
-
- [薬膳醤油]
- ◾️万能香味醤油...
- 200cc
- 八角(ホール)...
- 2g
- クコの実...
- 3g
- シナモンスティック...
- 2g
- カルダモン(ホール)...
- 2g
- ブラックペッパー(ホール)...
- 1g
- 唐辛子...
- 1本
作り方
- 1. 薬膳醤油を作る。お茶パックに手で軽く割った八角、3等分に割ったシナモンスティックと他の材料を入れる。鍋に「万能香味醤油」と材料を入れたお茶パックを入れ、中火で火にかけ、沸いたらふつふつするくらいの弱火で1分煮てそのまま冷ます。
2. 豚バラ肉は5cmの長さに切り、1枚ずつはがしておく。
3. 三つ葉とイタリアンパセリは4cmの長さに切り、小ネギは白い部分は小口切りにし、青い部分は4cmの長さに切る。玉ねぎは千切りにし、香味野菜はすべて水にさらし、水気を絞っておく。
4. 薬膳醤油とみりんを合わせ、薬膳醤油ダレを作っておく。
5. フライパンに油を熱して豚バラ肉を入れ、両面に焼き色が付くまで炒める。
6. 5に薬膳醤油ダレをかけて、よく肉に絡ませる。
7. 3を器に盛り、その上に5を乗せて汁をかける。香味野菜を豚肉で巻いて食べる。
※ 香味野菜はお好みでお選びください。クレソン、春菊、セロリの葉、大葉もよく合います。
※ 薬膳醤油は清潔な容器に薬膳の入ったお茶パックごと入れ、2~3日冷蔵庫でおくと味がなじみます。(薬膳の入ったお茶パックは水気を絞って、エスニック風のスープや煮物などにお使いいただけます)
※薬膳醤油は2週間日持ちします。