TOP
酢重レシピ
イワシのねぎ味噌つみれ汁
・全て (246)
・ご飯のおかず(60)
・女将の夏料理(13)
・酢重のお弁当(5)
・酢重のお正月(9)
・酢重のお酢料理(21)
・酢重のご飯と麺(28)
・酢重のドレッシング(5)
・酢重の信州料理(9)
・酢重の味噌料理(18)
・酢重の味噌汁(76)
・酢重の洋食(22)
・酢重の漬物(10)
・酢重の甘味(4)
・酢重の秋レシピ(9)
・酢重の酒の肴(29)
・酢重の鍋と冬料理(13)
イワシのねぎ味噌つみれ汁
ワシの旨みを活かしつつ、特製「ねぎ味噌」で味付けしたつくねをすまし汁に仕立てました。
使用した商品
ねぎ味噌
酢重 薄口醤油
国産 粉山椒 細挽き
材料
2人分
イワシ...
3尾(300g)
生姜汁...
小1
ねぎ芯(白髪ねぎで残ったもの)...
10g
ごぼう...
20g
◾ ねぎ味噌...
大1
塩...
1g
片栗粉...
小2~3
白髪ねぎ...
20g
小ねぎ...
適量
国産 粉山椒 細挽き...
適宜
水...
600cc
酒...
大1
塩...
小1/2
酢重 薄口醤油...
小1+1/2
作り方
1. イワシは手開き、または3枚に下ろして腹骨、皮を取る。細かく切った後、上下左右に叩く。ごぼうは粗みじん切りにして水にさらして水気を取っておく。ねぎ芯はみじん切り、小ねぎは小口切り、白髪ねぎは予め用意しておく。
2. イワシをボウルに入れて塩を加え、しっかり粘りが出るまで混ぜる。(ここでしっかりと粘りを出さないと団子状になりません)
3. 2に「ねぎ味噌」、生姜の搾り汁、片栗粉、ごぼう、ねぎ芯を加えよく混ぜる。
4. 鍋に水を入れ、沸騰したら3を食べやすい大きさにスプーンなどで丸めて落とし、弱火で4~6分煮る。
5. 4に酒、塩、薄口しょうゆを入れて調味し、器に盛って白髪ねぎ、小ねぎ、お好みで粉山椒を振る。
酢重レシピ一覧へ
カテゴリーを選択
味噌
醤油
だし・かえし
信州名物
おかず・惣菜
薬味・なめ味噌
たれ
ドレッシング
酢
米・麺・ごはんの素
甘酒
ごま・山椒
そば茶・菓子
贈り物
うつわと暮らし
検 索
全ての商品
味噌
醤油
だし・かえし
信州名物
おかず・惣菜
薬味・なめ味噌
たれ
ドレッシング
酢
米・麺・ごはんの素
甘酒
ごま・山椒
そば茶・菓子
贈り物
うつわと暮らし
~2,000円台
3,000~4,000円台
5,000~6,000円台
10,000円台
お知らせ
酢重について
酢重レシピ
ご利用ガイド
配達について
マイページ
お問い合わせ
店舗情報
ホームページ