【味噌の日】鮭の胡麻粕汁
材料
- 4人分
-
-
- 生鮭(切り身)...
- 200g(約2枚)
- 塩...
- 2g
- 大根...
- 100g
- 人参...
- 80g
- 油揚げ...
- 1枚
- しめじ...
- 100g(約1/2パック)
- 長ねぎ...
- 30g
- 酒粕...
- 80g
- 水...
- 1,000cc
- ◾️ 酢重だし 濃口...
- 4袋
- ◾️ 白こがね味噌...
- 75~80g
- ◾️ 胡麻ペースト...
- 10g
-
作り方
- 1. 鮭は両面に塩を振って30分おき、水気を取って食べやすい大きさに切る。大根、人参は乱切り、しめじは石づきを切り、小房に分ける。長ねぎは斜め切りにする。油揚げは湯通しして冷まし、水気を絞って短冊切りにしておく。
2. 鍋に水と「酢重だし 濃口」を入れ、強火で沸騰させてから中火にして3分煮る。だし袋は穴開きお玉などを使い、箸で押さえて汁気を切ってから取り出しておく。
3. ボウルに酒粕を入れ、2を100cc取り、少しずつ加えてよく混ぜる。(後でこすので粒が残っても構いません)
4. 2を沸騰させ、大根、人参を入れてやわらかくなるまで煮る。
5. 4に鮭、油揚げ、しめじを入れ、3を味噌こし器または手付きボウルでこしながら加え、中火で5分程煮る。
6. 5に長ねぎを入れ、「白こがね味噌」、「胡麻ペースト」を溶き入れてさらに3分煮て火を止める。
※ 酒粕にはアルコールが含まれています。お子様やアルコールが合わない方、また体調に合わせて量など十分に配慮してください。