おでん風煮物
材料
- 2人分
-
- 大根...
- 160g程
- こんにゃく...
- 1/2枚
- 練り物(お好みのもの)...
- 150g~200g程
- 水菜...
- 30g
- 油揚げ...
- 1枚
- 卵...
- 2個
- 京人参または人参...
- 80g
- 水...
- 800cc
- ▪ 白かえし...
- 80cc~100cc
- みりん...
- 小さじ2~大さじ1
作り方
- 1. 大根は厚さ1.5cm程の輪切りにしてから皮をむき、大きければ半分に切って面取りし、串がすっと通るまで下茹でする。こんにゃくは幅半分に切ってから斜めに三角に切り、両面に格子状に浅く切り目を入れてから下茹でする。
2. 油揚げ、練り物は熱湯にくぐらせて油抜きする。卵はゆで卵にし、水菜は茹でて冷水で冷やして水気を切っておく。人参は乱切りにする。
3. 水菜の信田巻きを作る。水気を切った油揚げは一辺を残してキッチンバサミで切って1枚にする。水菜を油揚げの長さに合わせてのせ、手前からしっかり巻いて4等分に切る。つまようじで巻き終わりが掛かるように刺して2つの串にする。(串の内側に巻き終わりが来るように刺すと、めくれずきれいに煮えます)
4. 鍋に水とみりん、「白かえし」を入れて沸騰させ、信田巻き以外の材料を入れて落とし蓋をする。中火の弱火で30分煮る。
5. 4に信田巻きを加え、5分煮る。
6. 5の火を止め、粗熱が取れるまで冷まして味を含ませる。
7. 6を食べる前に温めて器に盛る。
※ 白かえし、みりんは練り物の味をみて調節してください。