牡蠣のオイル漬け
材料
- 作りやすい分量
-
- カキ(加熱用)...
- 400g
- 水...
- 1,000cc
- 塩...
- 小さじ2
- 酒...
- 小さじ4
- ▪ 万能香味醬油...
- 小さじ2
- オイスターソース...
- 小さじ4
- バージンオリーブオイル...
- 適量
- ローリエ...
- 1枚
- 唐辛子...
- 1本
作り方
- 1. ボウルに水と塩を入れて塩水を作る。カキを入れ、身を傷つけないように表面と黒いヒダをやさしく洗い、ぬめりを取る。2~3回、水のにごりが無くなるまでゆすぎ、キッチンペーパーなどでやさしく水気を取る。
2. ボウルに「万能香味醤油」とオイスターソースを入れ、よく混ぜておく。
3. フライパンに1を入れてから火を点け、両面を中火で加熱する。(すぐに水分が出てきます)
4. 3に酒を加え、カキがぷくっとしてきたら縮まないようにボウルを下に置いたザルに上げる。(この時、カキの汁がボウルに溜まります)
5. フライパンに4のボウルに溜まったカキの汁、2を入れ、中火でとろみが付くまで煮詰める。
6. 5を弱火にしてから4のカキを戻し入れ、転がしながら全体を煮絡ませる。汁が少し残るくらいで火を止める。
7. 6を清潔な保存容器に入れ、粗熱が取れたらローリエ、唐辛子を加え、カキが浸るくらいオリーブオイルを注ぐ。冷蔵庫で保存し、味が落ち着く翌日からの
お召し上がりをおすすめします。(冷蔵庫で2週間はおいしくいただけます)
※ 冷蔵庫で保存するとオリーブオイルが固まる場合がありますが、常温におくと戻ります。お急ぎのときは湯せんしてください。
※ 残ったオリーブオイルは捨てずにお使いください。旨味が効いたとても美味しいオイルです。サラダ用のドレッシングオイルに、パンに付けたり、またパスタ用の炒めオイルして、最後にオイル漬けのカキをのせたパスタなど、いろいろお試しいただけます。