【味噌の日】薩摩汁(さつまじる)
材料
- 4~5人分
-
- 鶏もも肉...
- 180g
- 大根...
- 80g
- 干ししいたけ...
- 4~6g
- ごぼう...
- 40g
- 里芋...
- 80g
- 厚揚げ...
- 80g
- こんにゃく...
- 60g
- 小ねぎ...
- 適量
- サラダ油...
- 小さじ2
- 干ししいたけの戻し汁...
- 適量
- 水...
- 800cc
- ▪ 酢重だし...
- 3袋
- ▪ 吟醸味噌...
- 30g
- ▪ 長期熟成信州赤味噌...
- 40g
- 粉山椒...
- 適宜
作り方
- 1. 鶏肉は食べやすい大きさに切り、大根は5mm厚さのいちょう切り、人参は細ければ5mm厚さの半月切り、太ければいちょう切りにする。干ししいたけはボウルなどに入れ、ぬるま湯でラップをして2分半、電子レンジで温めて戻し、千切りにする。(戻し汁は使うので取っておく)
2. ごぼうはささがき(細切りでも良い)にして水にさらしてアク抜きする。里芋は皮をむいて4等分に切る。厚揚げは油抜きして短尺切り、こんにゃくは
熱湯でアク抜きし、短尺切りにする。
3. ボウルに「長期熟成信州赤味噌」と「吟醸味噌」を入れておく。
4. 鍋に水と「酢重だし」を入れ、強火で沸騰させてから中火にして3分煮る。だし袋は穴開きお玉などを使い、箸で押さえて汁気を切ってから取り出しておく。
5. 軽量カップに4を入れ、干ししいたけの戻し汁を加えて800ccにする。
6. 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を入れて色が変わるまで両面を焼く。
7. 6に大根、人参、干ししいたけ、ごぼう、里芋、厚揚げ、こんにゃくを入れて全体に油が回るように炒める。
8. 7に5を注ぎ、アクを取りながら沸騰させて、厚揚げと3の半量を溶き入れる。
9. 8の具材がやわらくなったら残りの3を加えて1分煮る。
10. 9を器に入れ、小口切りにした小ねぎをのせ、お好みで山椒を振る。