なすと甘長とうがらしの黒酢南蛮

原料に大麦を使い、一年以上かけてゆっくりと熟成させた「純粋玄麦黒酢」と、出汁と旨味が効いた、これ1本で味が決まる「万能めんつゆ」を使って時短でおいしいお惣菜が作れます。仕上げには穏やかな辛みの糸唐辛子を彩りのアクセントに添えて。疲労回復を助け、食欲増進やミネラル補給にも役立つといわれる「純粋玄麦黒酢」を、猛暑をのりきる身体づくりにお役立てください。
(2025/07/30)

なすと甘長とうがらしの黒酢南蛮

材料

2人分 
 
なす...
200g(へたを取った量 / 約2~3本)
甘長とうがらし...
60g(約3~6本)
生姜...
8g
長ねぎ...
10g
糸唐辛子(漬ける用)...
1g
▪ 純粋玄麦黒酢...
32g
▪ 万能めんつゆ...
120g
本みりん...
12~14g
サラダ油...
適量
糸唐辛子(盛り付け用)...
適量

作り方

  1. (調理時間:約30分 ※ 冷やし時間を除く)

    1. なすは、縦6等分(太いものは8等分)に切る。甘長とうがらしは、へたに付いている茎を短めに切り、へたは残す。破裂防止に楊枝、竹串などで数か所、穴を開けておく。(長さ、太さのある甘長とうがらしは2~3等分の斜め切りにする)

    2. 生姜、長ねぎは細い千切りにする。糸唐辛子は、長さをざっくりと切っておく。

    3. 大きめの容器に「純粋玄麦黒酢」、「万能めんつゆ」、本みりん、2を入れて混ぜる。

    4. フライパンに高さ2cmほどのサラダ油を入れ、170℃程(乾いた菜箸を入れて箸全体から細かい泡が出るくらい)になったら水気を取った甘長とうがらしを入れ、中火で緑色が鮮やかに残る程度に返しながら約1分素揚げする。引き上げて油を切り、3に入れる。

    5. なすを皮目から油に入れ、時々返しながら約2分、薄い茶色になるまで素揚げする。引き上げて油を切り、3に入れる。

    6. 3にいれた4と5をよく混ぜ合わせ、粗熱を取る。ラップで落とし蓋をし、冷蔵庫で冷やす。冷蔵庫に入れて1時間経てばおいしくいただけます。器に盛り、お好みで糸唐辛子を添える。

    ※ 甘長とうがらしの代わりに、縦4等分に切ったピーマン、太めの棒状に切ったズッキーニなどでも通年お楽しみいただけます。